天才とか有能じゃなきゃ、存在してちゃいけない気がしてくる -本当の自己肯定感とは- 2021.11.20 無能じゃなくなるために必死自分に才能がない事とか、結果が出ていない事、そういった現実を目の当たりにすると、頭がだんだん歪んでくる。自己肯定感という言葉がよく話題になるが、おそらく自分にはそれが欠けている。自己肯定感とは、一言でいえば「自分がどれだけ無能だとしても、この世に存
悩みを相談された時にしてはいけない事-人にはそれぞれ所属すべき言葉がある- 2021.11.07 悩みを相談された時、その人は何を求めているか悩み相談をする人とされる人、その2人の間でよくあるすれ違いには、「ただ話を聞いてほしかっただけなのに」というのがある。よく言われるのは、男女の考え方の違いというやつで、男性は解決を求めるのに対して、女性は共感を求める、というもの。
ああそういうことか、あのカードのことじゃん-占いは後からきいてくるという話- 2021.10.21 最初は当たってるかよく分からない時もある占いというのは、「なんで分かったの!」と思わず言ってしまうほど、的中したように感じる事もあれば、「なんかいまいちピンとこないな」と思う時もあるはずです。それもそのはずで、自分自身タロット占いなどで、色々な方の鑑定をする事もあるのですが、当たら
占いを信じるのは、勘違いしたバカなのか-占いとキャバクラの共通点- 2021.10.13 占いを信じるのはバカ?「占いを信じるような奴はバカだ」時にはそんなことを言われてしまうこともあります。確かに、科学の発達した現代においては、占いを信じるというのは、間違った考え方のように思えてくるかもしれません。その点に関しては、占い師である自分も、あまり否定できな
占いは気休めなのか-占いとマッサージの共通点- 2021.10.06 占いは根本的な解決にはならないはっきり言って、占いは気休めだ。「あなたの未来はこうなるでしょう」「運命の出会いをするはずです」そんな事を言われたところで、信用できないという人がほとんどだ。それも当たり前で、占いを受けただけで何も行動しないなら、そりゃ昨日と同じ明日が
専門性のない人がブログを書く価値とは-ブログに何を書けばいいか- 2021.08.14 何も持ってない人がブログを書く意味って(長ったらしい前置き)ブログを書く理由は、それぞれあると思うが、一番分かりやすいのは、お金を稼ぎたいというものだろう。自分も、その動機が大部分を占めていて、もしブログを書くことが、将来的に一銭のお金にもならないのであれば、わざわざ時間を割いて、
何かを極める人のなり方-1つの道を突き詰めるのに必要なこと- 2021.05.15 この記事は、何かを極めた人・極めている人の記事ではなくて、むしろ何かを極めることは、自分には難しいかもしれないと悟った人間の記事です。自分は、大学在学中に音楽で売れることを夢見て、1つのことを極める道を選択した人間で、ただ結局それは、自分には向いてないと悟りました。こちらの記事で、
1つのことを極められない。でも一流になりたい。 2021.05.12 飽きっぽくて1つのことが続かないわけじゃない。それなりに頑張ったら継続することもできる。でも1日中そのことを考えられるほどのめり込めない。だけど、何かを極めて、その道で一流と呼ばれる人に死ぬほど憧れる。じゃあどうすればいいのか。自分が出した暫定的な答えをお伝
占いには賞味期限があるという話 2021.05.05 占いには賞味期限がある占いの結果を聞いてしばらくすると、なんか違うなーと思ってくることはあるあるだと思います。タロット占いには、「このスプレッド(カードの置き方)だと、だいたい3ヶ月後まで占えます」とかがあったりします。「明日の運勢」「今年の運勢」とかもよくあるやつで、占いにおいて